がま口ポーチの試作中!制作過程のご紹介と問題点

昨日から、がま口ポーチ試作に入りました!

今回はこのタイプのポーチを作りたいと思います。
がまぐちポーチというと、一枚の型紙で作って、マチもその生地を縫うことによって作るタイプが多いかなと思います。
でも、私が作りたいな~と思ったのが、マチのところを別布にして、2種類の生地を使ったデザインです。
マチはここまで大きくなくてもいいかな?と思います。

作り方に関しては、前回のブログでもご紹介した「がまぐちの型紙の本」を参考に進めています。→オススメしたい!私が購入した「ポーチの作り方」の本


早速、本を読みながら手持ちの口金に合った型紙を制作してみました。

口金は14センチのもので、マチは6センチで作ってみます。
今回は試作なので、マチ部分も同じ色の生地でカットしました。

四角の胴部分にマチを縫い付けます。
外側の部分と内側の部分を2つ作りました。
内布には内ポケットを付けてみました。

二つを合体させて、ふちを縫い付けました。

口金を付ける前に、ここで何点か問題点が分かってきました。

今回、接着芯に関しては、いつも移動ポケットにも使っているものと同じものを使いました。
ポーチは移動ポケットと比べて、少し重量のあるものを入れる可能性が高いので、少し強度が足りないように感じました。
もう少し厚いタイプの接着芯に変更する必要があります。

また、内ポケットには接着芯を使わなかったのですが、これだとペラペラして使いにくいこともわかりました。

そもそものポーチの形ですが、思ったよりも縦長になってしまったようです(^-^;
試しに中に化粧品を入れてみたのですが、もう少し高さを低くしても問題がないようです。
2センチくらい低くして型紙を作り直しました。

今度は実際に販売したいと思っている生地を使用して、マチも別な色の生地にして制作してみました。
最初の試作のポーチと同様に、作りますが、接着芯は少し厚手のものに変更しました。

今回は最後まで口金をつけてみました!
口金をつけてみて、ここでまた問題点が・・・(^-^;

この型紙のデザインで作ろうとすると、ある程度の大きさのマチがなくては、口金をつけるのが難しいということが分かりました。
マチが狭くなると、口金を取り付ける部分の角度も狭くなってしまい、とてもやりにくいのです。
それで、本に載っていたポーチのマチが、あんなに広いんだなあと気付きました。
完成した後でも、口金が開く角度が狭くなるようです。
それによって中のものが取り出しにくいといった感じはないようです。

また、内ポケットの大きさは大丈夫と思って同じサイズ(高さ)で作ったのですが、もう少し小さく(低く)した方が出し入れしやすそうです。

それと、口金を取り付けることにまだ不慣れなため、ボンドが生地についてしまうことが少しありました。
そのボンドが、ブラウンの濃い色の生地につくととても目立ってしまうのです。
もう少し慣れるまで、薄い色の生地を使用した方がいいのかも?と思いました。

このポーチはしばらく私が使用して、強度などを検証したいです!

マチに関しては、とりあえず8センチにして型紙を作り直してみました。
もう少し大きくした方が作りやすそうではありますが、あまりマチが大き過ぎてもバッグとかに入れにくいですよね。


今日はこの新しい型紙を使って、がま口ポーチを作ってみます。
思った通りに完成すると嬉しいです(*^_^*)
続きの記事はこちらへ→がま口ポーチの試作中!【その2】


ミンネとクリーマで主に移動ポケットを販売しています!
よろしければご覧くださいませ。

ミンネ作品ページはこちら♪
https://minne.com/@megu-mi-life
クリーマ作品ページはこちら♪
https://www.creema.jp/c/megumi/item/onsale

カテゴリー: ハンドメイド・制作過程 パーマリンク

がま口ポーチの試作中!制作過程のご紹介と問題点 への1件のコメント

  1. ピンバック: がま口ポーチの試作中!【その2】 | megumi ハンドメイドの日々

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です